フードロス削減!管理栄養士監修余った食材で簡単レシピ

Adult woman do not like to eat vegetables, healthy food, vegetarian products. Female holding small shopping basket with green red vegetables, stop gesture, on grey

今回は管理栄養士がフードロスを削減するために、余った食材で簡単にできるレシピをご紹介します。

冷蔵庫の奥底に眠っている野菜や同じものを買っていたことを忘れて賞味期限が過ぎていたことありませんか?

このようなフードロスを削減し、食品の無駄がなくなることで家計の負担も減ります。

フードロス問題の現状と対策の必要性

フードロス(食品ロス)とは、食べられるはずの食品が廃棄されてしまう問題を指します。

日本では年間約600万トンの食品が捨てられており、その半数が家庭からのものだと言われています。
日本人口の1人あたり毎日おにぎり1個を捨てている計算になります。
アメリカでは人口の違いもありますが、年間で約6600万t(2019年)と言われており、米国の平均的な4人家族の食品による損失金額は、年間で1500ドルと言われています。

このように食品ロスを減らすことで、物価が高騰している中で家計の負担も地球の負担も減らすことができるといえます。

フードロスが引き起こす問題

食品廃棄は、経済的な損失だけではなく、環境問題も引き起こすと言われています。

廃棄物の処理にはエネルギーが必要であり、さらに廃棄される際に温室効果ガスが排出されるため、地球温暖化の原因にもなります。

また、廃棄食品には、地球資源である水やエネルギーが含まれており、それが無駄にされてしまうのも問題視されています。

フードロス削減の重要性

継続可能な社会を目指すためには、個々の生活の中でフードロスを減らすことが重要です。家庭でのフードロス削減は小さな一歩ですが、社会全体で取り組むことで大きな成果が得られます。

家庭での食品ロスの現状として、105万トンが食べ残しと言われ、食材が痛んでいたり、消費期限・賞味期限切れのものは109万トンと言われています。
まずは、自宅に余った食材がないか探し有効に活用することから始めてみましょう。

余った食材を使い切る工夫

自宅でのフードロスを削減するには、いくつかの方法があるのでご紹介させていただきます。

賞味期限・消費期限を理解する

食材が無駄になる理由の1つに、賞味期限と消費期限の違いが誤解されている点があります。

賞味期限は「美味しく食べられる期間」を示しており、この期限を過ぎても安全に食べられ場合が多いです。
一方、消費期限は「安全に食べられる期間」を示し、過ぎた場合は食べない方が良いです。
期限を正しく理解することで、食品を無駄にしない工夫ができます。

買い物リストを作成する

無駄な買い物を避けるために、買い物に行く前に必要なものリストアップしましょう。
計画的な買い物は、余分な食材の購入を防ぎ、結果的にフードロスを減らすことができます。

また、冷蔵庫やパントリーの中身を確認してから買い物に行くことですでにある食材を二重で購入することも避けることができるのでおすすめの方法です。

余った食材を冷凍保存

食材が余った場合は、冷凍保存することで長期間保存が可能となります。
特に野菜や肉類は、小分けにして冷凍することで必要な分だけを調理の際に使えるため
とても便利です。

例えば、野菜は加熱後に冷凍する。肉は使いやすい大きさに切ってから保存するなど、ちょっとしたひと手間を加えるだけで食材を無駄にせず、長持ちさせることができます。

管理栄養士が提案する余った食材作る簡単レシピ

余った食材を使って簡単に作れるレシピをいくつかご紹介します。
どれも手軽に作れて、美味しくフードロスを減らせることができるレシピです。

余った野菜で作る「野菜たっぷりミネストローネ」

ミネストローネは、今からの時期やダイエットにももってこいな野菜スープで、冷蔵庫に余っている野菜をなんでも入れることができます。
スープは野菜の栄養素も余すことなく摂取することができるため、健康面でも優れた1品です。

<材料(2人分)>
・にんじん   1/2本
・玉ねぎ    1/2個
・キャベツ   1/4個
・トマト缶   1缶(カットされているのがおすすめ)
・水      500m l
・コンソメ   2個
・オリーブオイル大さじ1

<作り方>
1:野菜を一口大に切ります。
2:鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。
3:2に他の野菜を全て加え、軽く炒める。
4:水とトマト缶を3に加え、コンソメを入れて煮込みます。
5:野菜がクタクタに柔らかくなったら完成です!

スープにショートパスタ・シェル形のマカロニなどを入れると満腹度が増すので、おすすめのアレンジです。

余ったご飯で作る「簡単チャーハン」

余ったご飯は冷凍にしたり、チャーハンにすることで簡単に美味しく活用できます。
冷蔵庫に残っている野菜やお肉、卵など加えて、オリジナルのチャーハンを作りましょう。

<材料(2人分)>
・余ったご飯  :1.5杯分
・卵      :2個
・長ネギ    :1/2本
・鶏肉またはハム:50g
・塩胡椒     少々
・醤油      小さじ1
・ごま油     大さじ1

<作り方>
1:ご飯は冷えている場合は、レンジで軽く温めます。
2:フライパンにごま油を熱し、卵を炒めます。
3:卵が半熟になったら、ご飯を加えて混ぜます。
4:長ネギを鶏肉(またはハム)を加え、塩胡椒で味を調えます。
5:最後の醤油を鍋に沿わせながらぐるっと1周回しかけて全体を混ぜ合わせたら完成です。

缶詰などの消費期限が近づいてきている時は、チャーハンに混ぜるとより美味しさが増すのでおすすめです。

残り物をうまく活用するアイデア

残った料理や食材は、次の日の食事に活用する方法を考えましょう。
例えば、前日の煮物は次の日にリメイクしてカレーに加えたり、サラダに使ったりすることができます。
少しの工程で残り物でも新しい料理に変身させることが可能です。

じゃがいもなどはチーズとショートパスタなどでグラタンにすると、子供も美味しく食べることができます。

フードロス削減のためにできること

フードロス削減するためには、必要以上に食材を購入しないことや賞味期限・消費期限の意味の理解、残り物をリメイクするアイデアなどさまざまな方法をお伝えしてきました。

その他にも家庭の残り物が食材が必要な人のためになる活動をご紹介します。

地域や自治体のフードシェアリング活動に参加

フードロス削減のために、地域や自治体が行っているフードシェアリング活動に参加することも1つの方法です。

家庭で余った食品を提供することで、必要な人に食品が届けられ、無駄が減ります。
こうした活動に参加することで、地域全体でフードロス削減に貢献できます。

フードシェアリングアプリの活用

近年では、食品ロス削減を目指したスマートフォンアプリも登場しています。

これらのアプリでは、ユーザーが自宅の余った食材や調理済みの食事を投稿し、必要な人がそれを引き取ることができます。
これにより、個々の消費者が食品ロス削減に直接貢献することが可能となります。

このフードシェアリングアプリの登場により、コンビニエンスストアが廃棄対象の食品を個人に提供する新たな道が開かれました。
例えば、消費期限が迫った商品を値引き価格でアプリユーザーに販売するなど、一般の消費者が廃棄食品を利用できる環境が整備されつつありますので、ぜひ活用してみてください。

まとめ

フードロスは私たちの生活に深く関わる大きな問題です。
しかし日常生活の中で少し工夫するだけで、食品を無駄にせず、美味しく活用することができます。

今回ご紹介したレシピは簡単に作れるものなので、ぜひ試してみてください。
他にもオンライン食事指導ツムグでは管理栄養士から3日間の食事指導を受けることができますので、
こちらからお問い合わせください。
▼▼▼

3日間無料食事指導はこちらから

WRITER

この記事を書いた人

友松 春奈 Tomomatsu Haruna

管理栄養士 / パーソナルトレーナー

経歴
2019年3月 柔道整復師(国家資格)取得
2022年11月 スポーツ栄養医学指導士取得
2023年3月 管理栄養士(国家資格)取得
現在
パワーリフティング選手として活動しながら、管理栄養士兼パーソナルトレーナーとして、プロのアスリートからさまざまな年齢層の方のダイエットをサポート。